top of page

三友工業株式会社

和洋刺繍の企画デザイン・刺繍加工は
「ぬくもり」を感じる刺繍
京都市山科区にある三友工業株式会社は、刺繍企画デザインから加工まで一貫して受注しております。
デジタイザーを使いながら手描きでステッチを描き加え、独特の風合いを出すことが特徴です。
手作りの温もりある和装刺繍を得意としております。
法衣、半衿、タオル、風呂敷、その他企画から加工までお任せください。
「風合い」
にこだわった仕上がり
長年和装関連の刺繍を手がけてきましたので、「風合い」にはこだわりがあります。
糸目や表現方法、糸密度及び刺繍機の性能、糸調子などから独自の風合いを表現しております。

風合いとは具体的にいうならば、刺繍の立体感(色のボリューム感)。
刺繍糸は光の当たり具合で色の見え方が変わってきます。
それを左右するのは針の入れ方、ステッチです。
微妙なステッチを入れることにより刺繍が立体的に浮かび上がってきます。

このステッチの指示を、基本ソフトに対し、デジタイザー(入力装置)を使って手描きで新たに一つ一つ描き加えます。
パソコン上でグラフィカルに描き加えることも可能ですが、風合いを出すためには手描き線によるステッチの指示が重要となります。

こうして仕上がった当社こだわりの刺繍は、お客様から「他とは何かが違う」とご好評いただいております。
一針一針刺すハンドメイドでは量産が追いつかないけれど、かといってコストの安い物では風合いが出ないケースもある。
「コスト」「量産」「風合い」のバランスをとってお客様にご提供するのが当社の仕事です。
